2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今回の授業ではお馴染みの「ガッチリマンデー」を紹介され視聴しました。 テーマは被服整理学に沿った内容のクリーニングについて。 その作業過程を一通り見ましたが、洋服を預かりお客さんに手渡すまで、とても忙しい様子でした。今一番多く利用されている…
医学分野で創造的な貢献をした研究者をたたえる今年のガードナー国際賞受賞者に、京都大学の森和俊教授が選ばれました。 生物はタンパク質なしでは生命を維持することはできず、細胞内における小胞体によって合成しています。 一年生の後期に生命科学という…
炭素繊維とは黒鉛の繊維で、比重は鉄の4分の1、比強度は鉄の10倍もの強度があります。 その上錆びず、耐薬品性、耐熱性、耐低温性で、生産・加工すると繊維状になります。 製造方法はセーターや毛布に使われる特殊なアクリル繊維を、炭素繊維用に組成等…
今回の授業では科学物質過敏症について様々な話を聞いたり、ビデオを見たりしました。 科学物質過敏症といえばシックハウスという病名が浮かんできますが、この名称は定義についてはまだ不明確な点が多く残されています。 そして紹介された映像には、実際に…
国内の認知症患者は約170万人といわれ、その6割以上がアルツハイマー病の患者で、症状の進行を遅らせる薬はありますが、受診時に発症していることが多いようです。 そのため、早い段階での治療─早期発見が求められます。 アルツハイマー病の治療を目指す600…